「おめでとう」のひと言が、こんなにも恋しい日があるなんて

投稿者:Rさん(40代・埼玉)
構成:The Numa Timez 編集部(心のざわつき担当)


📑目次

  1. 誕生日が、ただ静かに通り過ぎていった日
  2. 「思い出されなかった日」を、どう受け止める?
  3. 気づいてほしかったのは、“誕生日”ではなく“存在”
  4. 編集部より|私も、通知を待っていた
  5. それでも、私は私のためにロウソクを立てる
  6. あなたにも、こんな夜はありますか?

🕯️1. 誕生日が、ただ静かに通り過ぎていった日

誕生日。
子どもの頃は、家族がケーキを用意してくれて、友達がプレゼントをくれて、ただそれだけで「自分が特別な日」だと信じられた。

でも、大人になると──
誕生日は、カレンダーの中の“ただの一日”にまぎれていく。

Rさんは、そんな「誕生日の静けさ」に、胸を痛めたひとりです。


💬2. 読者投稿より|「思い出されなかった日」を、どう受け止める?

誕生日当日、特別な予定は入れずに、
洗濯して、掃除して、午後はスーパーへ。

それでも、ちょっとだけ期待してました。
「誰か、思い出してくれてるかも」って。

LINEの通知音に耳を澄ませて、SNSを開いても、どこまでも静かでした。
数年前までは、スタンプひとつでも嬉しかったのに、
今年は、まるで私は透明人間になったようでした。


🌿3. 気づいてほしかったのは、“誕生日”ではなく“存在”

「お祝いされたいんじゃなくて、
存在を思い出してほしかったんだと思う」

──Rさんのこの言葉が、とても印象に残りました。

ケーキも、レストランも、プレゼントも、いらない。
ただ、「今日だよね」「覚えてたよ」。
そんな、たったひと言で、心がふわっとやわらかくなる。

本当に欲しかったのは、“祝福”よりも“気づき”だったのかもしれません。


🌙4. 編集部より|私も、通知を待っていた

実は、私も最近誕生日を迎えたばかりでした。
「年齢を重ねることに、そんなに意味はない」と思っていたけれど──

LINEの通知は減り、SNSは他人の出来事であふれていて、
ふと、寂しさがこぼれました。

人は、“誰かの記憶の中にいる”ことで、
「ここにいる」って自分を確認してるのかもしれませんね。


🕯️5. それでも、私は私のためにロウソクを立てる

「祝われなかったからといって、私の1年まで消えるわけじゃない」

「私は、私のために、そっと心の中でロウソクを立てようと思う」

なんて、静かで強い言葉でしょう。
誰かが思い出してくれなかった日でも、
自分が自分を思い出してあげられたら、それでいい。

「今日も、生きてここにいた」
そのことに、そっとロウソクを灯すように。


💭6. あなたにも、こんな夜はありますか?

問いかけてみてください。

  • 最近、誰かの誕生日を「思い出す側」になれたでしょうか?
  • 逆に、自分が忘れられたように感じた瞬間は?
  • 「あなたを思い出してるよ」って、伝えたい人はいませんか?

文:The Numa Timez 編集部(心のざわつき担当)
※読者の投稿をもとに再構成し、心の声をお届けしました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする